
四柱推命 十二運
養について
意味や性格・特徴、
各通変星との組み合わせの特徴
について解説します。
養の意味
自身の十干 | 養の十二支 |
---|---|
甲 | 戌 |
乙 | 未 |
丙 | 丑 |
丁 | 戌 |
戊 | 丑 |
己 | 戌 |
庚 | 辰 |
辛 | 丑 |
壬 | 未 |
癸 | 辰 |
養の性格・特徴
・養の方は、愛嬌ある方です。常に笑顔で、人との交流を楽しむ方です。楽しい雰囲気を醸し出しており、周囲から可愛がられます。受け身なのに、人が寄ってくる人気者のタイプです。
・養の方は、向上心旺盛です。常に、何事からも学んでいこうとする、学習意欲の高い方です。謙虚な姿勢から、上司に気に入られることも多いです。目上からの引き立て運に恵まれます。
・養の方は、理想や目標が高いですが、気力・体力に恵まれません。また、不器用な方なので、成果が出にくいです。高い目標のため、辛抱強く、時間をかけて歩んでいくため、苦労が多くなります。努力家なので、徐々に花開いていくタイプです。
各通変星との組み合わせ
・養の要素に、比肩の頑張り屋さんな要素が加わります。不器用ですが、忍耐力、精神力に優れます。良い組み合わせで、経験を積んでいくと、自然と頭角を表してきます。
・養の要素に、劫財の強引さが加わります。周囲を上手く利用して、上に登っていくことが出来ます。周囲に尽くすことが開運の鍵です。
・養の要素に、食神の楽しい雰囲気が追加します。楽しい雰囲気をまとった方で、周囲に可愛がられるタイプです。他者の影響を受けやすい方なので、自分の意見をしっかりもつと良いでしょう。
・胎の要素に、傷官の繊細さが加わります。繊細で、周囲に気を配れる方です。時に、ストレスが溜まりやすいので、上手くストレスコントロールできると良いでしょう。
・養の要素に、偏財の社交性が加わります。人付き合いが上手いため、上手く人脈を広げていきます。周囲に親切な分、助けてもらえる方です。
・養の要素に、正財の堅実さが加わります。堅実に人生を歩んでいこうとします。忍耐強く、継続力がある方です。少々のことで諦めません。大きな失敗もしない方です。
・養の要素に、偏官の頑張り屋な要素が加わります。苦労が多く、忍耐を要する人生です。行動力や積極性が強いので、年を取り経験を積んでいくにつれて、開運していきます。
・養の要素に、正官の真面目さが加わります。周囲に恵まれた方です。努力家で、自分の実力に見合ったことを行います。評価されやすい方です。
・養の要素に、偏印の器用さが加わります。周囲からの人気がある方です。気分にムラが出やすく、考えがコロコロ変わりやすいです。焦点を絞って、努力すると発展します。
・養の要素に、印綬の思考力が加わります。学習意欲が強い方です。何事も吸収するのが速く、着実に実力をつけていくタイプです。
以上となります。
他の十二運について知りたい方は、こちらから!
最後に占い記事を見た後に読んでほしい
占いを記事を見た後に最後に伝えたいことがあります。
・「占いを鵜呑みにしないでください。お願いします。」
理由は、
「占いは、人生を決めるものではなく、
考えるきっかけを与えるものだから」
です。
占いをすると良くも悪くも対策できます。
対策をもとに自分の人生を考えるきっかけとなります。
自分の人生を考えると決断に自信が付きます。
自信ある決断が人生を変えてくれます。
ただ、一方、
占いを鵜呑みにすると、占いの人生となってしまいます。
自分の人生に責任を負えなくなります。
人生が振り回されると結果的に満足する人生は送れません。
そもそも占いは当たるも八卦当たらぬも八卦です。
当たることもあれば当たらないこともあります。
占いは人生の絶対解ではないです。
だからこそ、占いに人生をゆだねるのではなく、
単なる考えるきっかけのツールとして使って頂けると幸いです。
当ブログの占いのアドバイスが
当たって、人生が好転したら嬉しい限りです。
外れて不幸が訪れたら、力になれず申し訳ない限りです。
この場を借りて、感謝とお詫びを申し上げます。
少し話は変わりますが、
当ブログ記事のような、
○○の星の特徴のような無料占い
が当たりにくい方も一定数いらっしゃいます。
こちらにて当たりにくい命式は解説しているので、
是非、合わせてご覧頂けると幸いです。
最後にもう一度
あなたの人生の考えるきっかけになれれば
この上なく嬉しい限りです。
是非、考えるきっかけとして占いを使用してください。
最後までご覧いただきありがとうございました。