
四柱推命運勢編
通変星 比肩の年の運勢
を解説します!
比肩に当たる年と、比肩の意味
・比肩は、自身の十干と同じ十干です。
・比肩には、同僚、友達、ライバル、自我、自主性、独立心、競争心、素直、まっすぐといった意味があります。
・十干別の比肩となる年は、以下の通りです。
自身の十干 | 比肩の年 |
---|---|
甲 | 甲の年(2024年) |
乙 | 乙の年(2025年) |
丙 | 丙の年(2026年) |
丁 | 丁の年(2027年) |
戊 | 戊の年(2028年) |
己 | 己の年(2029年) |
庚 | 庚の年(2020年) |
辛 | 辛の年(2021年) |
壬 | 壬の年(2022年) |
癸 | 癸の年(2023年) |
比肩の年の運勢
・比肩の年は、自分の考えが明確になる時です。チャレンジ精神や意欲が強くなり、何か新しいことを始めたくなります。会社員の方は、独立する時でもあります。何かを始める、目標を持つなど、積極的に行動して吉な年です。現状維持は、運気を下げます。
・比肩の年は、自分の意思が強くなります。そのため、頑固となり、周囲とのトラブルも起きやすくなります。また、独立意欲が湧くので、他者や組織と分離することになります。この時期の分離は悪くはないですが、本当に大切な人間関係まで、分離しないように気を付けましょう。特に、恋人との別れには、注意が必要です。
・比肩の年は、良くも悪くも、周囲との関わりが薄れていきます。周囲の力は当てにできません。他力本願的な姿勢は、運勢を下げます。すべては自分次第という意識を持ち、積極的に、自分の出来ることを行っていくと、道は開けます。目標を持つことが開運の鍵です。
十干別比肩の年の運勢
・甲の方の比肩年の運勢は、大木が並んで寄り添っている状態です。頑固で強引に進んでいく年となります。競争心、向上心も強くなります。
・乙の方の比肩年の運勢は、優しく草花が並んで咲いている状態です。他者と同調しすぎて、馴れ合いの期間を過ごしてしまう恐れがあります。周囲とは、距離を置き、目標を持つと良いでしょう。
・丙の方の比肩年の運勢は、太陽が並んでいる状態です。やや強引となります。物事に集中しすぎて、周囲が見えなくなる恐れがあります。冷静さを持つことが重要です。
・丁の方の比肩年の運勢は、炎が並んで燃えている状態です。力ややる気がみなぎってくるときです。一つのことに集中して、極めることが出来るでしょう。
・戊の方の比肩年の運勢は、山が連なっている状態です。もともとの頑固さがさらに強まり、周囲の言うことを聞き入れなくなります。ただ、自分の意思がブレることがないので、安定して進んでいけるでしょう。
・己の方の比肩年の運勢は、田畑が連なっている状態です。粘り強さが増し、一歩一歩進んでいけるでしょう。自己中心的になりやすい時期なので、人間関係には注意が必要です。
・庚の方の比肩年の運勢は、鉄剣が連なっている状態です。行動力が強くなり、常に動き回るようになります。エネルギーも有り余るので、ともすると、空回りすることもあります。自分のエネルギーを上手く使えるよう、時に冷静になると良いでしょう。
・辛の方の比肩年の運勢は、宝石が並んで輝いている状態です。普段控えめな辛ですが、比肩の年は、自分に自信がつき、自己主張が出来ます。自信をもって、推進出来るときです。
・壬の方の比肩年の運勢は、川が連なり、水位が溢れそうになる状態です。自分に自信がつくときです。周囲に対して、攻撃的にもなりやすいので、人間関係のトラブルには、注意が必要です。
・癸の方の比肩年の運勢は、雨が強くなる状態です。普段は気がコロコロ変わる癸ですが、この時期は、あまりブレずに自分の考えがまとまるでしょう。気持ち的にも落ち着いた時期となります。
十二運との組み合わせ
・比肩と胎が重なると、物事が始まる時という意味が強まります。自我が強くなり、したいことが明確になる時でもあります。したいことを始めてみると良いでしょう。
・発展のための努力をする年となります。この年に、自分の考えが整理され、目指す方向性が見えてくるはずです。目指す方向が分かれば、効率よく努力して発展へ迎えるでしょう。周囲に対してわがままになりやすいので、その点は注意が必要です。
・積極性が強くなり、何か新しいことを始める年となります。新しいことを始めると良い時期です。何もすることがないなんて人は、やりたいことを探しましょう。知見を広げることで、見つかるはずです。
・自我が形成される時期で、人との衝突の多いです。自分について、何が大切かを考える時期です。年の前半は、不安定ですが、後半にかけて考えがまとまってきます。
・何事にも積極的となり、強い自我も形成されます。頑固で、何事も自分のやり方で進めるため、周囲に耳を傾けなくなる恐れがあります。周囲のアドバイスは、素直に吸収していくと、運勢はさらなる発展を期待できます。
・比肩も建禄もどちらも独立の星なので、組織に属さず独立したくなります。この時期は、独立して吉です。また、新しいことを始めても上手くいく時期なので、迷わずリスクを取ると良いでしょう。
・比肩と帝旺が重なると、独立する時という意味が強まります。力強い運気ですが、ワンマンになりやすいときでもあります。自分の考えに固執しすぎるところが出てくるので、こだわりを捨てることで、運勢は上昇します。
・慎重になりつつも、何か始めていくときとなります。表舞台で華やかに始めるというよりかは、水面下でコツコツ何かを始めるといった始め方です。チャンスは少ないですが、その分邪魔も入りにくいので、何事も自分次第となります。
・目標はあるのですが、上手く行動できなくて、イライラする時期となります。思考力と直観力には優れるので、勝負所を見極めて、効率よく行動していくことで、運勢は上昇します。
・比肩の独立独歩という意味と、死の孤独が合わさり、孤独な一年となります。淡々と努力をするので、順調にレベルアップはしますが、それ以外は変動が少なくなります。
・頑固となり、他者の言うことに耳を貸さなくなります。コツコツ努力を積み上げる一年となります。柔軟に努力を改善していけると、成果は表れるでしょう。
・新たなスタートの時です。これまでの環境に別れを告げるときです。独立を考えている方は、独立する時です。
以上となります。
他の通変星の年の運勢はこちらから!
最後に占い記事を見た後に読んでほしい
占いを記事を見た後に最後に伝えたいことがあります。
・「占いを鵜呑みにしないでください。お願いします。」
理由は、
「占いは、人生を決めるものではなく、
考えるきっかけを与えるものだから」
です。
占いをすると良くも悪くも対策できます。
対策をもとに自分の人生を考えるきっかけとなります。
自分の人生を考えると決断に自信が付きます。
自信ある決断が人生を変えてくれます。
ただ、一方、
占いを鵜呑みにすると、占いの人生となってしまいます。
自分の人生に責任を負えなくなります。
人生が振り回されると結果的に満足する人生は送れません。
そもそも占いは当たるも八卦当たらぬも八卦です。
当たることもあれば当たらないこともあります。
占いは人生の絶対解ではないです。
だからこそ、占いに人生をゆだねるのではなく、
単なる考えるきっかけのツールとして使って頂けると幸いです。
当ブログの占いのアドバイスが
当たって、人生が好転したら嬉しい限りです。
外れて不幸が訪れたら、力になれず申し訳ない限りです。
この場を借りて、感謝とお詫びを申し上げます。
少し話は変わりますが、
当ブログ記事のような、
○○の星の特徴のような無料占い
が当たりにくい方も一定数いらっしゃいます。
こちらにて当たりにくい命式は解説しているので、
是非、合わせてご覧頂けると幸いです。
最後にもう一度
あなたの人生の考えるきっかけになれれば
この上なく嬉しい限りです。
是非、考えるきっかけとして占いを使用してください。
最後までご覧いただきありがとうございました。