
四柱推命十二支
「寅」について
意味と五行、性格、
日干別の性格・特徴
を解説します。
目次
寅の意味と五行
・寅は、植物の一生に例えると、芽が伸び始めた状態です。生命が広がっていく状態を指します。
・寅は、季節は春、五行は木を表します。初春の樹木を表します。
・寅には、木、火、土の五行が含まれます。蔵干には、甲と丙と戊が含まれます。
寅の方の性格・特徴
・寅の方は、推進力があります。決断力、行動力があり、思い立ったが吉日で、すぐ行動に移せる人です。何事にも積極的に動く方です。周囲を引っ張っていくリーダータイプです。
・寅の方は、思いついたら即行動の方です。周囲に気を配れるタイプではなく、猪突猛進なタイプです。そのため、自然と大雑把となります。自我も強く、周囲を押し切って進むときもあります。ごり押しなタイプです。上手くサポートしてくれる理解者が近くにいると、良いでしょう。
・初春の樹木が天高く伸びていくように、寅の方は、成長意欲が強い方です。常に現状に満足せず、高みを目指す向上心旺盛な方です。
他の十二支との相性
・亥の方とは支合の相性です。仲の良い相性となり、関係が続きやすいです。
・午、戌の方と三合します。互いに助け合える良い相性です。特に、仕事で力を合わせると、上手く回ります。
・申の方とは、冲の関係です。一度、争うと修復不可能となる、注意が必要な相性です。
・巳の方とは、害の相性となります。やや悪い相性で、なぜか悪態をつきあうことになります。
日干別の性格・特徴
甲寅の性格(納音:大渓水)
・向上心が高く、常に高みを目指す人です。決断力、推進力がある一方、突っ走りすぎて、孤独になることもあります。自分の意見を無理に押し通す頑固さもあるので、若いときは衝突が多いでしょう。 努力が実をを結び、頭角を現すにつれ、部下に慕われ、理解者がついてきます。
詳しくはこちら!
丙寅の性格(納音:爐中火)
・太陽が寅の木を照らし、自然豊かで明るくなるように、丙寅の方は、明るい性格となります。前向きな性格で、行動力もあるため、基本的に順風満帆です。また、器用なので、何事もそれなりに成果を出せます。持続力に難ありなので、器用貧乏になってしまう恐れもあります。
詳しくはこちら!
戊寅の性格(納音:城頭土)
・相当な自信家で、行動力、実行力に優れた方です。一度自分の道を決めると、ブレずに進んでいく安定感があります。また、根が陽気で、小さいことを気にしません。器が大きい方です。プライドが高く、周囲との衝突は多くありますが、衝突を糧に進んでいく力強さがあります。
詳しくはこちら!
庚寅の性格(納音:松柏木)
・行動力、決断力に優れ、何事もすぐ実行します。計画的なほうでもありますので、すぐ実行しても、成果も出せます。推進力が高いので、周囲を引っ張っていくリーダーに向いています。信念を曲げない、自分に対してストイックな方です。
詳しくはこちら!
壬寅の性格(納音:金箔金)
・周囲に対して献身的な方です。協調性が高く、自分だけでなく、周囲の人をも輝かせるタイプです。ごり押しで無茶をすることもありますが、強運で行動力があるため、打開していくことが出来る人です。がさつで大雑把ですが、器が広く、細かいことには気にしないタイプです。
詳しくはこちら!
以上となります。
他の十二支の性格はこちらから!
最後に占い記事を見た後に読んでほしい
占いを記事を見た後に最後に伝えたいことがあります。
・「占いを鵜呑みにしないでください。お願いします。」
理由は、
「占いは、人生を決めるものではなく、
考えるきっかけを与えるものだから」
です。
占いをすると良くも悪くも対策できます。
対策をもとに自分の人生を考えるきっかけとなります。
自分の人生を考えると決断に自信が付きます。
自信ある決断が人生を変えてくれます。
ただ、一方、
占いを鵜呑みにすると、占いの人生となってしまいます。
自分の人生に責任を負えなくなります。
人生が振り回されると結果的に満足する人生は送れません。
そもそも占いは当たるも八卦当たらぬも八卦です。
当たることもあれば当たらないこともあります。
占いは人生の絶対解ではないです。
だからこそ、占いに人生をゆだねるのではなく、
単なる考えるきっかけのツールとして使って頂けると幸いです。
当ブログの占いのアドバイスが
当たって、人生が好転したら嬉しい限りです。
外れて不幸が訪れたら、力になれず申し訳ない限りです。
この場を借りて、感謝とお詫びを申し上げます。
少し話は変わりますが、
当ブログ記事のような、
○○の星の特徴のような無料占い
が当たりにくい方も一定数いらっしゃいます。
こちらにて当たりにくい命式は解説しているので、
是非、合わせてご覧頂けると幸いです。
最後にもう一度
あなたの人生の考えるきっかけになれれば
この上なく嬉しい限りです。
是非、考えるきっかけとして占いを使用してください。
最後までご覧いただきありがとうございました。