
四柱推命十二支
「未」について
意味と五行、性格、
日干別の性格・特徴
を解説します。
目次
未の意味と五行
・未は、植物の一生に例えると、実が成り始める状態です。
・午は、季節は夏、五行は土を表します。夏の土を表します。
・未には、木、火、土の五行が含まれます。蔵干には、丁と乙と己が含まれます。
未の方の性格・特徴
・未の方は、慎重に物事を進めていくタイプです。やや臆病で、考えすぎるところがあるので、入念に準備してから行動します。必然的に、大きな失敗は、しないです。
・未の方は、穏やかな方です。控えめで、協調性が高い方です。争いごとを好まない、平和主義な方です。人間関係のトラブルは、めったに起こりません。外見は、おしゃれですが、派手すぎることないので、落ち着いた魅力となります。
・未の方は、苦労性なところがあります。周囲に対して、気を使いすぎたり、慎重になりすぎたりと、心にストレスがかかりやすいのです。上手くストレスをコントロールすることが必要です。
他の十二支との相性
・午の方とは支合の相性です。仲の良い相性となり、関係が続きやすいです。
・亥、卯の方と三合します。互いに助け合える良い相性です。特に、仕事で力を合わせると、上手く回ります。
・丑の方とは、冲の関係です。一度、争うと修復不可能となる、注意が必要な相性です。
・子の方とは、害の相性となります。やや悪い相性で、なぜか悪態をつきあうことになります。
日干別の性格・特徴
乙未の性格(納音:砂中金)
・争いを好まず、平和主義な方です。場を取り持つのが得意な方です。暑い土の中、草が賢明に花を咲かそうと頑張るよう、乙未の方は、努力家です。自己主張も控えめで、協調性が高いため、どんな人間関係も上手く形成できます。
詳しくはこちら!
丁未の性格(納音:天河水)
・未は火が旺じるので、炎は安定して燃えます。丁未の方は、落ち着いており、クールなタイプです。情熱的で、努力家です。自分の好きなことをとことん磨ける方です。結果的に、1つの分野に秀でて、周囲からは、才能に恵まれた方だと思われます。
詳しくはこちら!
己未の性格(納音:天上火)
・自我が強く、ブレない信念を持ちます。安定感ある方です。真面目で堅実なので、自分の方向性を見失わず、進んでいくことが出来る方です。自己主張が強く、周囲との衝突もあるでしょうが、気にしないタイプです。人間関係はドライで、「人は人、自分は自分」と割り切って考えられる方です。人間関係のしがらみはないでしょう。
詳しくはこちら!
辛未の性格(納音:路傍土)
・大人しく、穏やかですが、内面はやや偏屈です。神経質で、責任感も強いため、大きな失敗はしません。羽目を外さないのです。自分の信念は強く、真面目なので、根気強く目標に向かって努力できる方です。
詳しくはこちら!
癸未の性格(納音:楊柳木)
・協調性が高く、穏やかです。人間関係を築くのが上手なタイプです。自己主張は弱く、周囲を優先するタイプです。周囲から、特に異性から人気を得ます。器用ですが、飽きっぽいため、器用貧乏となるタイプです。
詳しくはこちら!
以上となります。
他の十二支の性格はこちらから!
最後に占い記事を見た後に読んでほしい
占いを記事を見た後に最後に伝えたいことがあります。
・「占いを鵜呑みにしないでください。お願いします。」
理由は、
「占いは、人生を決めるものではなく、
考えるきっかけを与えるものだから」
です。
占いをすると良くも悪くも対策できます。
対策をもとに自分の人生を考えるきっかけとなります。
自分の人生を考えると決断に自信が付きます。
自信ある決断が人生を変えてくれます。
ただ、一方、
占いを鵜呑みにすると、占いの人生となってしまいます。
自分の人生に責任を負えなくなります。
人生が振り回されると結果的に満足する人生は送れません。
そもそも占いは当たるも八卦当たらぬも八卦です。
当たることもあれば当たらないこともあります。
占いは人生の絶対解ではないです。
だからこそ、占いに人生をゆだねるのではなく、
単なる考えるきっかけのツールとして使って頂けると幸いです。
当ブログの占いのアドバイスが
当たって、人生が好転したら嬉しい限りです。
外れて不幸が訪れたら、力になれず申し訳ない限りです。
この場を借りて、感謝とお詫びを申し上げます。
少し話は変わりますが、
当ブログ記事のような、
○○の星の特徴のような無料占い
が当たりにくい方も一定数いらっしゃいます。
こちらにて当たりにくい命式は解説しているので、
是非、合わせてご覧頂けると幸いです。
最後にもう一度
あなたの人生の考えるきっかけになれれば
この上なく嬉しい限りです。
是非、考えるきっかけとして占いを使用してください。
最後までご覧いただきありがとうございました。